松井哲也

松井アクションクラブ(MAC代表)
監督/アクション監督/アーティスト
※MAC只今準備中

 

サモ・ハン・キン・ポーと倉田保昭を師匠とし真の侍魂を持つ日本のアーティスト

1985年16歳で倉田保昭主催 倉田プロモーションに所属し、その代表でもある倉田保昭の内弟子としてアクション俳優としてのスタートを切る。チャンスはすぐに訪れ、翌年(1986年)香港映画 サモ・ハン・キン・ポー監督作品【最佳福星】(日本タイトル/十福星)のオーディションに日本と香港の新人アクション俳優を目指す多くの新人の中から出演の座を掴み、香港にて華々しくデビューを果たすと同時にサモ・ハン・キン・ポーを香港での師として仰ぐ事になり、日本・香港アクション映画界の重鎮である倉田保昭とサモ・ハン・キン・ポーを師匠に持つ異例の人物となる。
また、その映画【十福星】が高い評価を得て、香港映画界のシンデレラボーイとして急成長を遂げ、井哲也の快進撃が始まる。
翌1987年には、【チャイニーズ・ウォリアーズ】の主演に抜擢。 後に【トゥモロー・ネバー・ダイ】【グリーン・ディスティニー】【SAYURI】等でハリウッド進出したミシェール・ヨーとのダブル主演を果たし香港中にその名を轟かせ、当時一番有名な日本人として香港マスコミ界からも脚光を浴び、映画だけに留まらずアーティストとしてライブステージやテレビ出演活動にも励むことに。
それを察するかのように、同年(1987年)日本からも【新宿純愛物語】(那須博之監督/仲村トオル主演)の映画に出演オファーされ凱旋帰国し日本での俳優デビューも果たす。
これで日本・香港を股にかけるアクション俳優の肩書を手に入れた。
1990年代からは日本と香港を行き来し、自身のアクション俳優として更なる磨きをかける中、後進の育成にも力を注ぎ始め、今現在のもう一つの顔であるアクション監督としての才能も開花された。 
そして、その実力を発揮し手腕を振るう事により日本アクション界の代表的な人物となる。
90年代後半から、ワイヤーを駆使したアクションシーンの演出を日本でいち早く取り入れ、映画、TVドラマ、音楽イベント(コンサート・ミュージカル)等で多くの観客を魅了させる演出を多岐に渡り繰り広げた。
中でも、映画【JUVENILE‐ジュブナイル】(東宝/香取慎吾・鈴木 杏主演)、TVドラマ【YASHA‐夜叉‐】(テレビ朝日/伊藤英明主演)等のアクションシーンの映像・演出は、当時多大な評価を得た。
その才能は、ゲーム業界にも響き渡り【ゼノサーガ】(モノリスソフト制作)【ソールキャリバーⅡ】(ナムコ制作)【バイオハザードR】(カプコン制作)等のソフト制作にもアクション監督として関わることに。
2001年、自身俳優としてフィリピン映画【YAMASHITA~treasure~
(フィリピン映画史上最大規模で制作された作品)に出演。この作品でメトロマニラフィルムフェスティバルにてアカデミー優秀助演男優賞を受賞し作品その物もアカデミー最優秀作品賞を初め、計11部門を受賞したフィリピン映画史に残る作品として今でも語り継がれている話題作。
2003年から東宝で製作されテレビ東京で放送されていた【超星神シリーズ/超星神グランセイザー】【幻星神ジャスティライザー】【超星艦隊セイザーX】と3年間に渡り、アクション監督とアクションシーン制作における全プロデュース業務を務めた。
2011年からは、本格的にアーティスト(シンガーソングライター)活動をスタートさせる。
その第一弾として、関西テレビで放送された「神話戦士ギガゼウス」の主題歌を発表。
そして、アーティストとして国内活動は勿論、アジア圏への進出も視野に入れている。
 
フィルモグラフィー
■TVドラマ
1987年 あきれた刑事(NTV)(出演)
1988年 仮面ライダーBLACK RXMBS)(出演)
1988年 カッ飛び!ヤンヤン姫(TX)(出演)
1989年 勝手にしやがれヘイ!ブラザー(NTV)(出演)
1990年 特警ウインスペクター(ANB)(出演)
1991年 世にも奇妙な物語 春の特別編(CX)(出演)
1991年 那須高原殺人事件 疑惑の風景(TX)(出演)
1992年 俺たちルーキーコップ(TBS)(出演)
1993年 チャンス!(CX)(出演)
1996年 刑事追う!(TX)(出演)
2000年 YASHA-夜叉-ANB)(アクション監督)
2003年 超星神グランセイザー(TX)(アクション監督/アクションシーン全般プロデュース)
2004年 幻星神ジャスティライザー(TX)(アクション監督/アクションシーン全般プロデュース)
2005年 超星艦隊セイザーX(TX)(アクション監督/アクションシーン全般プロデュース)
2011年 神話戦士ギガゼウス(KTV)(オープニング主題歌/アクション監督)
■Vシネマ
1990年 空想科学任侠伝 極道忍者ドス竜 (出演)
1992年 爆走儀式 STREET KIDS(東映)(出演)
2000年 男たちの遊戯(監督作品)(出演)(夕張国際ファンタスティック映画祭ビデオ部門出品作品)
■ゲーム 
ゼノサーガ(モノリスソフト)(アクション監督)
ソールキャリバーⅡ(ナムコ)(アクション監督)
バイオハザードR(カプコン)(アクション監督および主演クリス・レッドフィールドのモーションキャプティング)
■劇場公開作 -海外―
1986年 十福星(香港)(出演)
1987年 中華戦士(香港)(出演)
2001年 YAMASHITAtreasure~(フィリピン)(出演)
(メトロマニラフィルムフェスティバル優秀助演男優賞受賞)
■劇場公開作 -日本映画―
1987年 新宿純愛物語(東映)(出演)
1988年 ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎音頭(東映)(出演)
1996年 嗚呼!!花の応援団(出演)
2000年 ジュブナイル(東宝)(アクション監督)
2005年 超星艦隊セイザーX(東宝)(アクション監督/アクションシーン全般プロデュース)
2013年 MAYAKASI
(監督作品完成。2014年7月11日、東映ビデオから全国レンタル及び販売開始。)